 |


|
老眼とは、加齢とともに眼の中のレンズである「水晶体」の厚さを調節する力(ピントを合わせる組織)が低下して、近くが見えにくくなることです。ですからこの手術で老眼を治すことは出来ませんが、近い将来(現治験段階)に老眼治療が行われるようになることは間違いありません。また、レーシックなどの手術による治療によって正視の状態になりますと、近視がある場合よりも、老眼鏡を必要とする時期は早まります。近視があると、もともと近くにピントが合っている状態ですから、特に矯正は必要ありません。ただし、年齢が進むに連れて、たとえば40歳代と50歳代と60歳代とでは老眼の度数が変わってきますので、それによってやはり遠方用近方用の眼鏡をそれぞれ使い分ける必要がでてきます。
|
 |
 |
|
|